投稿一覧
(練習)試合時の当日の欠席について
現在、(練習)試合の出欠は、出席管理にて確認をしております。
ただ、出席を申請したのに当時の発熱や体調不良にて参加できない場合がありますが、その時は、通常練習の欠席連絡のBBSにその旨をお知らせいただけましたら幸いです。
出席管理は、(練習)試合の1週間前に申請を打ち切っており、当日の対応ができませんので、そのようにお願いいたします。
Posted by キャプテン孫 at 2016年9月18日(日)5時28分28秒 [返信]
出欠管理について
(練習)試合等が決まりましたら、スケジュールおよび本BBSにて、お知らせしていますので、ご確認をお願いいたします。
また、出欠管理の締め切りは、おおむね(練習)試合の1週間前としてあります。
理由は、(練習)試合の前日にならないと参加人数の把握ができないという事態を避けてのことです。
先の予定等の把握が難しいこともありますが、修正も可能ですので、出来るだけ早目の出欠管理をお願いいたします。
Posted by キャプテン孫 at 2016年9月14日(水)8時20分19秒 [返信]
救命措置のガイドライン
救命措置のガイドライン
2016年9月より、救命措置のガイドラインを設定いたしました。
東小学校、西小学校、サンクスでのAEDの位置を確認し、事故が発生した場合は、速やかに対応できるよう努めます。
また、コーチ全体でのAEDの講習会を12月11日に実施予定です。
保護者の中には、医療関係の方も多くいらっしゃると思いますが、不測の事態発生時にグラウンドにいた時は、なにとぞお力添えをよろしくお願いいたします。
夏場の熱中症も含め、子供たちの安全確保には最大限の注意を払いたいと考えておりますが、各ご家庭においても子供の様子がいつもと違うかなと感じましたら、コーチにその旨お伝えくださいませ。
子供は試合に出たいがために、何も言わずに無理をするこも考えられますので。以上よろしくお願いいたします。
Posted by キャプテン孫 at 2016年9月1日(木)8時51分54秒 [返信]
交通費に関して
大会(練習試合)等で乗り合わせにて会場に向かう場合ですが、基本的に車両を出して頂ける方以外の子供は500円のご負担(ガソリン代)をお願いいたします。
豊川をはじめ近場の会場には適用することはありませんが、会場まで1時間以上かかる場合の乗り合わせに関しては、上記のご負担をしていただけますようお願いいたします。
Posted by キャプテン孫 at 2016年8月8日(月)9時31分15秒 [返信]
出欠管理に関して
(練習)試合等が決まりましたら、スケジュールおよびお知らせBBSにて、アナウンスしていますので、ご確認をお願いいたします。
また、出欠管理の締め切りは、おおむね(練習)試合の1週間前としてあります。
理由は、(練習)試合の前日にならないと参加人数の把握ができないという事態を避けてのことです。
先の予定等の把握が難しいこともありますが、修正も可能ですので、出来るだけ早目の出欠管理をお願いいたします。
Posted by キャプテン孫 at 2016年8月1日(月)17時27分29秒 [返信]
大会時のエントリーに関して
小坂井FCでは、「子供が主役」というキーワードを大事にしています。
同じ子供でも、足が速い子・遅い子、体が大きい子・小さい子、ボールの扱いが上手い子・上手くない子、などなど。いろいろな特性をもった子供たちが、小坂井FCでサッカーを行っています。
子供たちも保護者の方々も、試合には「勝ちたい!」という気持ちがあります。それはもちろんコーチも同じです。ただし、小坂井FCには先に述べたように、いろいろな特性を持った子供が在籍し、それぞれの「子供が主役」です。全員等しく同じ機会を与えることは難しいですが、様々な場面で、試合に参加できる機会をもたせるようにスタッフ一同で協議・検討および苦悩をしています。
ですので、大会だからといって、必ずしも、上手い選手だけの起用をしていないのが現実です。
集団スポーツは、一人では戦えません。サッカーも一人では戦えません。
仲間がいるから戦えるのですが、その仲間は、自分より上手な子もいれば、下手な子もいます。本当にサッカーが上手い選手は、仲間のミスをフォローします。走るのが早い子は、遅い子をフォローしてあげる。ボールの扱いが上手くない子には、上手な子がフォローをしてあげる。そして、自分よがりでなく、どんな仲間とも一緒に戦います。
小坂井FCでは、そんな選手を一人でも多く育てていきたいと考えていますし、そういった選手が上手くなり・強くなります。どんな特性の選手も助けたり・助けられたり、一つのボールを追って、仲間と楽しく、時には厳しくと。
Winning is not everything ! (勝利だけがすべてではない)は、
そんな想いから小坂井FCのキーワードとして、長年使っております。サッカーは負けた試合から学ぶことが非常に多いです。勝った時の喜び、負けた時の悔しさを、小坂井FCにのメンバーである「主役」に仲間と一緒になって、たくさん感じてもらいたいと考えております。
以上、保護者の方々のご理解とご協力をお願いいたします。
子供たちの成長と笑顔のために。
Posted by キャプテン孫 at 2016年7月25日(月)13時55分16秒 [返信]
(練習)試合時の氷に関して(夏場)
夏場の(練習)試合時においてい、バケツに氷を入れて冷やした水を子供たちが使用しますので、お手数ですが、(練習)試合時には、タッパにて凍らせた氷をご持参して頂けますようお願いいたします。
Posted by キャプテン孫 at 2016年7月25日(月)7時54分36秒 [返信]
出場機会に関して
【試合に出してもらえない?、メンバーに選んでもらえない?】
試合に出たいのに、出られなかった。選ばれたいのに、選ばれなかった。
嘆いて終わりじゃなく、『どうやったら出られるのか?』、『なぜ出られないのか?』と考えてみよう。
【選ばれないならやる価値がない?】
悔しい思いをするのは選手本人ですが、周囲の大人が寄り添いすぎるあまり、本人が感じている以上に悲観する場合もあります。
『可哀想で見ていられない。』、『選ばれなければ意味がない。』、『違うスポーツならもっと活躍できるはずだ。』
本人が好きでやっているはずなのに、大人が我慢できずに辞めるようにと促すことも稀にあります。
悔しい思いをしている時こそ、子供が成長するチャンスです!
【出来ないことは駄目じゃない!】
試合に出ている時は全力でプレーをしよう!
出ていない時はチームを全力でサポートし、出られるように、全力を尽くそう!
どんな状況であっても、焦らず腐らず、自分でスイッチを入れられる習慣を付けよう!
自分で考えて実行に移せる習慣を付けよう!分からなければ、コーチに聞こう!
出来ないことは駄目じゃない、出来るように努力すればOK!
Posted by キャプテン孫 at 2016年7月22日(金)15時7分6秒 [返信]
練習終了時刻に関して
※日曜日解散時刻(目安)
●kids-10:40
●J1-11:15
●J2-11:45
●J3-12:15
●J4-12:30
●J5-12:45
●J6-12:45
※火曜日解散時刻(目安)
■J3以下-20:15
■J4-21:10
■J5-21:20
■J6-21:20
Posted by キャプテン孫 at 2016年7月22日(金)11時27分35秒 [返信]
みんなの約束2016に関して
★Staff(スタッフ)★
主役は子供!主役は選手!
ゲームでは子供のプレーを見守る!
子供の成長!子供の笑顔!大切に!
勝敗よりも大切なもの!
子供の立場で!答えを引き出すコーチング!
★Player(選手)★
真剣に!楽しむ!サッカーを!
挨拶は握手で!目を見て!仲間にも!
すべてに!リスペクト!(尊敬)
自分で考える!仲間と考える!
仲間と一緒に!仲間を大切に!仲間だから!
★Parents(保護者)★
子供の失敗は大きな成功への道のり!
ナイスプレーを褒めてあげる!
応援はOK!指示はNG!
子供を叱った後は謝ろう!
敵も味方も応援しよう!みんな大切な仲間だから!
Posted by キャプテン孫 at 2016年7月22日(金)9時14分51秒 [返信]